
副業を始めた!ランサーズで仕事を探してるんだけど、なかなか受注することができない。。どうやったら受注率を上げられるんだろう?
そんな、あなたのお悩みを解決します!
僕は会社員として働いていますが、2020年5月から副業を始めました。
ランサーズに登録しており、開始3ヶ月で8万円/月ほどを稼げるようになりました。
でも、最初はあなたと同じで、いくら提案しても受注できませんでした。。
「このままではマズイ!」と感じて、改善を重ねた結果、ようやく高単価の案件を受注できるようになってきました♪
給料とは別に、数万円の副収入が入ってくるのは本当に心強いです!
この記事では、僕がランサーズの受注率を上げることができたポイントをご紹介します。
すぐに実践できるものばかりですし、実際に僕が使っている提案文例も公開します。(コピペ利用OK!)
ランサーズで仕事をうまく受注できない、というあなた!ぜひ、参考にしてくださいね(^^)//
(この記事を読むことで、こんなメリットがあります↓↓)
・コピペで使える提案時のPR文をゲットできる
▼副業を始めるべきか、悩んでいるあなたへ!
会社員こそ副業すべき!お金以外のメリットがこんなにあるの?
Contents
ランサーズで受注できない理由とは?
ランサーズで仕事の受注率を上げるためには、受注できない原因を理解する必要があります。
受注できない原因は、クライアント目線で『あなたが何者なのかわからない』ということです。
当然ですが、ランサーズに登録した直後は実績ゼロからスタートしますよね?
そのため、仕事を依頼する立場から見ると、あなたがしっかり仕事をしてくれる人なのか判断ができないんですよね。
例えば、あなたが商品購入する場合、同じような価格・内容であれば、有名な会社から買いたいと思いませんか?
これは、誰もが知っている有名な会社であれば実績があり、それが安心感に繋がるから、ということなんですね。
まずは、あなたは信頼も実績もゼロからスタートしている、という事実を理解することが大切です。
特に会社員の方は、ここを見落とすことが多い印象です。
なぜなら、普段は会社に属しているため、周りはあなたを『その会社の人間』として見ています。
あなた自身という個人よりも、会社のネームバリューの方が影響が大きいということですね。
しかし、ランサーズはあくまで個人として仕事を進めていく世界です。
そのため、普段の仕事とは異なる視点を持って、物事を考えていく必要があります。
・会社員としての感覚は捨てるべき。ランサーズは個人勝負の世界
上記を踏まえて、次章ではランサーズで受注率を上げるポイントをご紹介します。
ランサーズで受注率を上げるポイント
マイページを充実させる
ご説明した通り、まずは『あなたが何者か?』を相手に理解してもらう必要があります。
ランサーズにおけるマイページは、会社の企業ホームページのようなものです。
たまに1〜2行の人を見かけますが、それはものすごく勿体ないです!
実績が少ないうちは、あなたという人間をアピールするために、必ずマイページは充実させましょう!
マイページの充実度を変えるだけで、仕事の受注率にも大きな影響が出てきますよ(^^)v
クライアントの意図を見抜く
ランサーズでの仕事募集を見ていると、情報量や書き方は人それぞれですよね?
細かく丁寧に書いてある場合もあれば、抽象的な内容しか書いていない場合もあります。
あなたが仕事を提案するときに大切なのは、クライアントが依頼を通して達成したいことは何か?を見抜くことです。
例えば、Webライターの仕事であれば、『集客、SEO、商品販売』など、たくさんの目的がありますよね?
なので、仕事依頼を見て「私なら記事かけます!」と、すぐに連絡してはいけません。
クライアントの意図を「○○という目的で合っていますか?」と確認する作業が大切です。
これをするだけで、あなたに対するクライアントの評価が上がり、結果的に仕事の受注率も上がります。
クライアント目線のメリットを伝える
あなたは提案文の中に、どんな要素を入れていますか?
多くの人は、以下のような内容を提案文に書くことが多いです。
- 本業の仕事内容
- 過去の職務経験
- 自分の強み(仕事が丁寧、レスが早い、、、etc)
- 意気込み(頑張ります!真摯に取り組みます、、、etc)
間違いではないのですが、これだけでは不十分です。
残念ながら、クライアントはあなたのパーソナリティには興味がないんですね。
クライアントを惹きつけるためには、「この人に仕事を頼んだら、どんな納品物をつくってくれるんだろう」とイメージさせることが大切です。
つまり、クライアント目線のメリットを提案文の中に盛り込む、ということです。
ここで一つ、例を挙げてみましょう。
良い例:営業を3年経験しているからこそ、お客様目線で製品の素晴らしさを伝えることができます!
この違いがわかりますか?
悪い例は、あなたの職務経験でしかありません。
良い例は、あなたの職務経験を活かして、クライアントが求める納品物にどんなメリットを与えられるのか?まで言及していますよね。
このように、あなたの価値を正しく伝えることで、仕事の受注率は確実に上がります。
・クライアントに仕事の最終目的を確認する
・あなたに仕事を依頼するメリットを感じさせる
【コピペOK】今すぐ使える提案文例
さいごに、僕が使っている提案文例をご紹介します。
コピペでそのまま使えますので、良ければ参考にしてください!
※『Webライティング業務』の提案文になります。
まずは自己紹介!
私の経験を活かせるお仕事だと思い、
以下、私の経歴を記載いたします。
■経歴
某IT企業で7年間、
IT関連のソリューションを中心に様々なジャンルでプロジェクト
読みやすくロジカルな構成、文章のクオリティ、
・IT全般
・AI
・EC
・ロボット/RPA
・デジタルマーケティング
・クラウドコンピューティング
※他ジャンルにおいてもクライアント様のご要望を伺い、
10時間 / 週
長年のメールマーケティングの経験を活かし、
SEOを意識し、かつ、
本業で培ったお客様目線をフルに活用し、読者に響く記事を執筆いたします。クライアント様との連絡は曜日・時間を問わず、
どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
まとめ
いかがでしたか?
ランサーズで受注率を上げるポイントをご紹介しました。
登録して間もない頃は、仕事を獲得するだけで一苦労です。
ランサーズでは、あなたのキャリアがゼロからスタートするからです。
でも、この記事でご紹介したポイントを少しずつ実践すれば、必ず受注率を上げることができます。
そして、徐々に仕事を受ける機会が増えてくることで、あなたの実績も積み重なってきます。
そうなれば、あなたが対応した仕事がキャリアとして反映され、クライアントからも信頼を得やすくなります。
副業は個人の力で生きていく世界のため、始めた当初が一番辛い時期だったりします。
でも、努力してこの山を登り切れば、新しい景色があなたを待っていますよ(^^)//