Twitterを運営している方なら『フォロワー数を増やしたい』と感じている人は多いと思います。一方で、以下の悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?
- フォロワー数が思うように伸びない
- フォローしてもフォロバしてもらえない
- 効率的にフォロワー数を伸ばす方法を知りたい
そこで本記事では、3ヶ月でフォロワー1000人を達成した筆者が『Twitterのフォロワー数を伸ばす5つの方法』をご説明します。
世に溢れているノウハウ系の内容ではありません。僕自身がリアルで実践している生きた情報です。
この記事を読むことで、フォロワー数を増やすための具体的な方法がわかります。

Contents
大前提:フォロワーは数字ではなく人間
はじめに、僕のTwitter運用における信念をお伝えします。それは、『フォロワーは数字ではなく人間』だと言うことです。つまり、僕はフォロワー数だけを伸ばしても意味がないと思っています。
だからこそ、フォロワー数に目標設定はしなかったですし、フォロバ企画に参加したこともありません。フォロワー1000人は、すべて自然発生的に増えた結果です。
実際にフォロワー数の推移を見ていただくとわかると思います。フォロバ企画で爆発的に増えたような波はなく、一定の傾きでフォロワー数が増加していますよね?
※SocialDogより
とはいえ、フォロワー数至上主義やフォロバ企画を否定するつもりはありません。もちろん、フォロワー数自体も大切な指標になります。
上記は、あくまで僕の個人的な意見として捉えてくださいね。

3ヶ月でフォロワー1000人を達成した5つの方法
Twitter登録後、僕が意識・実践してきたことをすべてご説明します。難しい内容ではないので、ぜひ参考にしてくださいね。
毎日10ツイート以上を継続する
SNSは『目立ってナンボ』の世界です。タイムラインに表示されなければ、フォロワー数が増えるはずはありません。必ず毎日ツイートしましょう。
ちなみに僕は、開始80日時点で『4841ツイート』でした。つまり平均すると『60ツイート/日』ですね。厳密な数を決める必要はないですが、最低10ツイート以上は毎日継続していきましょう。

自分自身をブランディングする
相手の立場で考えてみてください。何者かわからない人をフォローしようとは思わないですよね?
SNSはブランディングが大切です。あなたがどのような存在なのか、周りに理解してもらう必要があるわけですね。
ブランディングをするためには、以下の方法が有効です。あなた自身をブランディングできているかどうか、改めて見返してみましょう。
- アイコンでインパクトを出す
- 名前をキャッチーなものにする
- プロフィール文を充実させる
- ツイート内容に一貫性を持たせる
ブランディングに関連して、以前ツイートした内容も載せておきます。何も実績がなかったとしても、努力次第でブランディングは可能です。
あなたと言えば何ですか⁉️
僕がTwitterを始めた頃、
ブロガー実績は何もなかった今、ほっしーと言えば、、
✅ブログ100記事の毎日更新達成
✅3〜4時まで作業する夜活ガチ勢毎日継続した結果、多くの方に認知された
SNSはブランディングが大切
何者でもないのなら、
何者かになる努力をしよう!— ほっしー★ブログ100記事/毎日更新達成! (@hoshifurinoyoru) 2020年10月9日

人間味のあるツイートを織り交ぜる
Twitterでは有益情報をツイートをすることが大切ですが、それだけではフォロワー数は伸びません。あなたに対して親近感を与える必要があります。
そのため、人間味を感じさせるような投稿も織り交ぜていきましょう。僕の場合は、家族との日常をツイートすることが多いですね↓↓
本業終了!
今日は娘が人生初の
プレートを使った夕飯です!!いつも食事を作ってくれる妻に感謝🌟
今日もパパとしての務めを果たして
楽しい夜活を頑張りますよ〜!(о´∀`о)夕飯→風呂→遊ぶ→寝かしつけ!
やるぞっ🚼 pic.twitter.com/1bpiNBBE3g
— ほっしー★ブログ100記事/毎日更新達成! (@hoshifurinoyoru) 2020年10月12日
会社の嫌いな上司がプライベートな一面を見せたとき、少し見る目が変わったりしますよね?Twitterも同じで、有益ツイートと人間味ツイートのバランスが大切です。

徹底的な『Giveの意識』を持つ
僕は日頃から『Giveの意識』を忘れないようにtwitterを運用しています。なぜなら、人間には『返報性の原理』が働くからです。
返報性の原理とは?
普段から積極的にGiveをすることで、相手はあなたに親近感を持ち、フォローしてくれる確率も上がります。いくつか、Giveの例を挙げておきます。
- 相手の創作物を引用リツイートで紹介する
- 困っている相手にアドバイスをしてあげる
- 嬉しいことがあった相手に祝福リプを送る

リプには『気遣いのプラスワン』を加える
他人との差別化を図るためには、リプに『気遣いのプラスワン』を加えることが大切です。
例えば、お祝いメッセージを送るシーン。「おめでとうございます!」だけで済ませていませんか?
相手のツイート内容やプロフィールを読み、プラスワンで嬉しい言葉を添えましょう。僕の場合は、その人がどれだけ苦労したのかを確認して、合格までのプロセスを讃えるようにしています。
もうひとつ、リプに相手の名前を入れることも重要です。人は名前を読んでくれる相手に親近感を持ちます。最初のリプは名前つきで送りましょう。

まとめ
本記事では、筆者がフォロワー1000人を達成するまでに実践してきた『Twitterのフォロワー数を伸ばす5つの方法』をご紹介しました。以下、改めてポイントをまとめておきます。
- 毎日10ツイート以上を継続する
- 自分自身をブランディングする
- 人間味のあるツイートを織り交ぜる
- 徹底的な『Giveの意識』を持つ
- リプには『気遣いのプラスワン』を加える
そして、何よりも大切なのはフォロワーは数ではなく、一人ひとりが感情を持った人間だということです。Twitterも日常生活と同じように、相手の気持ちに寄り添いながら運営していきましょう。
相手を大切にする気持ちを忘れなければ、多くの方々があなたに魅力を感じてくれます。そして、企画参加や大量フォローをせずとも、自然にフォロワー数は伸びていきますよ。

▼こちらの記事もどうぞ
-
-
Twitterのフォロワー数が伸びる人の3つの特徴とは?
twitterを運用している人なら誰でも「フォロワー数を増やしたい!」と感じていますよね。フォロワーが増えると、多くの方々と交流を持つことができ、さらにtwitterが楽しくなります。 でも、フォロワ ...
続きを見る