pickup!!
ブログを書いているとき、改行・段落を意識していますか? 多くの方は「自分の感覚」で記事を書き進めることが多いのではないでしょうか。 webライティングの記事はコンテンツが第一ですが、視認性(読みやすさ)も大切です。 そして、読みやすさを向上させるために「改行・段落」が大きな役割を持っているわけですね。 本記事では、ブログ記事における「改行・段落」の使い方をご紹介します。 実践することで、あなたの記事をさらに読みやすく変身させることができますよ!
2020年の振り返りを記事にまとめました! 控えめに言って、人生が変わった1年でした。
webライティングの時短テクニック5選!おすすめツールもご紹介
最近では、ブロガーやwebライターとして活動する人が増えてきましたね。 どちらもwebライティングが必須スキルになりますが、以下のような課題をお持ちの方も多いのではないでしょうか? 記事を書くのに時間がかかる 自分のライティングが非効率な気がする もっと執筆スピードを上げたい そこで本記事では、webライティングの時短テクニックを5つに厳選してご紹介します。 IT企業のwebマーケティングマネージャーであり、年間100本以上のメディア記事を監修する筆者が実践している内容です。 ...
webライター育成コミュニティ『ほし部』の運営開始から、約1ヶ月が経過しました。 振り返りも兼ねて、運営報告を記事にまとめました。ぜひご覧ください。 ほっしー誰でも見れる環境だと発言しにくいよね ほし部とは? ほし部はwebライター育成コミュニティ 完全初心者がライターで月3万稼ぐことを目指す 現在、計35名のメンバーが参加中 楽しみながらも真剣に取り組んでいる discordによるクローズド環境での運営 ほし部のメリット 本章では、『ほし部に参加することでどのよ ...
最近、Twitterでwebライター関連のご相談を受けることが多くなってきました。 そこで、自身の新しいチャレンジとして、webライターコミュニティを作ることにしました。 はじめに自己紹介させてください。 筆者の経歴 IT企業でメールマーケ担当 年間100本以上のメディア記事を監修 本業年収:1,200万(マネージャー職) 副業ライター収入:月16万円(今年10月実績) 副業ブログ収入:ギリ4桁(現在105記事) そんな僕が、webライターのコミュニティ運営を決意しました。 記 ...